~道の駅「望洋中山」~
標高831m、札幌と洞爺湖を結ぶ国道230号線の要所に位置する「中山峠」。秀峰・羊蹄山(蝦夷富士)を見る絶好のビューポイントです。ここから見える羊蹄山が一番きれいな円錐形だと思います。
名物グルメ「あげいも」が大人気。ホクホクのじゃがいもを甘めの衣で包んで揚げた素朴な味わいは、北海道ドライブの定番スナックです。売店やレストランも充実しており、旅の途中の休憩にもぴったりの場所です。


~サイロ展望台~
洞爺湖をぐるっと見渡せる絶景スポット「サイロ展望台」は、旅の途中にぜひ立ち寄りたい癒しの場所。高台からは、有珠山や昭和新山、そしてカルデラ湖ならではの雄大な景色が広がり、思わず深呼吸したくなるほどの開放感!
季節によってはスノーアクティビティやカフェも楽しめるので、景色だけじゃなく“遊び”も“味”も満喫できるスポットです。写真映えもバッチリなので、旅の思い出づくりにもぴったり!
~レイクヒル・ファーム~
牧場スイーツでほっこり。レイクヒルファームで癒しのひとときを過ごしましょう。
牧場直送のミルクで作ったジェラートや焼きたてピザが楽しめる「レイクヒルファーム」。広々としたガーデンにはヤギやウサギがのんびり過ごしていて、まるで絵本の世界に迷い込んだような癒し空間です。
人気のジェラートは常時20種類以上!洞爺湖町の特産ピザやカレーなどのランチメニューも充実していて、ドライブの途中にぴったり。
・バター作り、ジェラート作りなどの体験もできます(要予約)


~昭和新山・有珠山ロープウェイ~
次は火山が語る、地球の鼓動。昭和新山と有珠山空中散歩へ。
1943(昭和18)年に始まった噴火活動によって誕生した昭和新山。平坦な麦畑だった場所がわずか2年ほどの期間で隆起を繰り返し、現在の姿になりました。標高は398mで、今も火山活動中。赤茶色のゴツゴツした山肌は、粘度の高い溶岩を押し上げた隆起の歴史を物語っています。その岩肌から噴煙が上がる様子は迫力満点!大地のエネルギーを体感することができます。
昭和新山麓の火山村にある山麓駅を出発して約6分。有珠山の山なみ、昭和新山、洞爺湖、そして、羊蹄山も視界に入れながらの空中遊覧。秋は一面が紅葉に染まり、その景観はより美しさを増します。山頂駅から歩いて7分ほどで「火口原展望台」。さらに大有珠・小有珠・有珠新山を見ながら銀沼大火口・有珠山外輪山展望台までの散策ができます。
~登別地獄谷~
最後の訪問先は、、”地球が息づく、鬼の棲む谷” へ
北海道・登別温泉の奥に広がる「登別地獄谷」は、約450mの爆裂火口跡に湧き上がる白煙と硫黄の香りが漂う、まさに“地獄”の名にふさわしい絶景スポット。赤茶けた岩肌から噴き出す火山ガス、グツグツと煮えたぎる温泉が織りなす風景は、地球の鼓動を感じさせます。 遊歩道を歩けば、鉄泉池や大湯沼などの見どころが点在し、幻想的な「鬼火の路」のライトアップや天然足湯も楽しめます。

🚌🚌札幌発着、洞爺湖・昭和新山・登別日帰り貸切ツアー 行程案🚖🚖
09:00 札幌市内ホテル出発
- お天気になることを願って、貸切タクシーまたは貸切バスにて出発!
10:10 「道の駅 望洋中山」中山峠(休憩)
- 絶景ポイントで休憩しましょう。天気が良ければ蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山がばっちり見えます
峠名物「揚げいも」もお忘れなく。
11:10 サイロ展望台・レイクヒルファーム
- 洞爺湖ビューの特等席、サイロ展望台へ!
- 続いては絶景とジェラートの贅沢コラボ!レイクヒルファームへ!
12:00 昼食 おすすめは↓です、迷っちゃいますね。。。
- わかさいも本舗「仙堂庵」 https://www.wakasaimo.com/sendouan/
- レストラン「望羊蹄」 http://www.boyotei.com/
- cafe & Restaurant 「THE TOYA」 https://cafeandrestaurant-the-toya.hp.peraichi.com/
13:15 昭和新山・有珠山ロープウェイ
- 昭和新山で地球の息吹を感じましょう!
- 有珠山ロープウェイに乗って洞爺湖ジオパークの全貌を眺めます!
- 時間があればぜひクマ牧場へ。
15:15 登別地獄谷
- 大地の鼓動を感じる、北海道随一の温泉源である登別地獄谷へ。
17:30 札幌市内ホテル到着
- 一路高速道路で札幌市内へ。お疲れさまでした!